忍者ブログ
兜町(茅場町駅)を中心として、東京メトロ沿線の雰囲気を写真とともに現地からお届け。経済指数では分からない視覚的情報も発信しています。       経済について思うことや地域の隠れた穴場のお店等も合わせて紹介しています。
[86] [85] [84] [83] [82] [80] [79] [77] [78] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さまざまな心理学を紹介し「大人の振る舞い、身のこなしを習得?」する木曜日。



社会心理学

「人間は社会的動物である」

日常生活において私たちは多くの人と接し、様々な関係をもっています。

生活の中に自分以外の他人が存在しており、その他の人の存在が、思考、感情、

行動に影響を与えています。

また「社会的」という言葉には2人以上の人々が相互に影響を与え合った結果、

1人のときにはみられない現象(競争や協力)、関係(集団、組織)などが

生み出されるという意味も含まれています。

こうした現象や関係などが、どのようにして起きるのかを明らかにしようとするのが

「社会心理学」です。

社会心理学は、人間の社会行動が社会的な多くの要因によってどのように影響されるか、

その影響過程を明らかにすることを目的とする科学といえます。

要するに、「今の自分が在ることについて、もっともらしい理由を見つける」科学。

だからといって、人の所為にする科学ではないのでご注意ください。

社会心理学では、相手に対する第一印象は何で決まるのか?情熱的な恋に落ちる条件とは?

効果的なリーダーシップをとれる人はどんな人か?ブームはなぜ起こるのか?

などの興味深いことを幅広く明らかにしようとしています。

会社で人間関係に疲れた方はこれを参考にして、

人間関係を分析すれば、解決方法が見つかるかもしれませんよ!?

社会行動を考える場合、一般的に次の4つに分けて考えられています。


1.個々人の心理過程(個人レベル)

2.二者関係に代表される相互作用過程(対人レベル)

3.集団行動(集団レベル)

4.不特定多数の人々が関係している集団行動(社会レベル)



まずは「1.個人レベル」から

社会生活において、私たちの最も重要な関心事でもあるものの1つに他人があります。

他人をめぐる諸問題に焦点を当ててみます。

「人をどのように判断・理解するのか?」をテーマに、

人は、他人のどのような情報からその人の全体イメージをつくり上げるのか?

そして理解するのか?

また、他人を理解するということは、自分にとってどのような意味があるのだろうか?

についても触れていきます。

次に、「態度とは何か?」をテーマに、

態度の形成や動きに関係するいくつかの問題を考えていきます。

社会心理学では、日常生活をおくるために態度は不可欠だとされていて、

態度はどのようにつくられるのか?などについても触れます。

個人レベルの最後に、「どうしたら態度を変えられるか?」を考えます。


次回、個人レベル第1回「人を理解するときの心の働き」です。

お楽しみに。

このブログは、ブログ村ランキングに登録しています。
応援は、こちらよりお願いします。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]