忍者ブログ
兜町(茅場町駅)を中心として、東京メトロ沿線の雰囲気を写真とともに現地からお届け。経済指数では分からない視覚的情報も発信しています。       経済について思うことや地域の隠れた穴場のお店等も合わせて紹介しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私たちが、日頃接する他人をどのような情報によって、どのように判断・理解しているか、

そして、その判断・理解をすることの意味について考えてみる。

また、私たちは、自分自身のことを他の人を理解するのと同じような方法で

理解する(「自己知覚」と呼ばれている)こともある。

 私たちは、生活するために目や耳など、いわゆる“感覚器官”を使って

外部にある対象から様々な情報を受け入れている。

しかしながら、それらの情報をただ受け入れているのではない。

それらの情報に自分自身の経験や知識を活用して、対象をみているのである。

例えば、スーパーでリンゴを買う場合、私たちは、丸い、つやつやしている、

傷がない、赤いというような情報を目から入手する。

これと同時に、経験や知識を使って、こうしたリンゴはちょうど食べ頃で、

おいしいはずだと判断する。

このように私たちは、情報を経験や知識を使って自分の生活に役立つように意味づけ、

価値づけているのである。

人を判断・理解する場合、他の生命のない対象物の場合とは異なり、

私たちは、その人の行動はその人の意図によって自発的に起こされたと判断してしまう。

そして、その人が何を行ったかをみるだけでなく、なぜそれを行ったか、すなわち、

原因を見極めようとする。

この原因を見極めることが、その人を理解する上で非常に重要な手がかりとなるのである。

では次に人を判断したり理解したりするときの、具体的な心理について説明していこう。

第一印象は何で決まるか

最初の出会いで何を見つけるのか?

 私たちは、最初の出会いで、その人についていわゆる「第一印象」をもつ。

そのようなことは、あまりにも日常的に頻繁に生じることで、

第一印象をつくる心の動きを意識するようなことはない。

 しかしながら、社会心理学の考えによると、第一印象を意識する際にも

ある一定の心の動きがあることがわかる。

私たちが第一印象と考えているものは、例えば“穏やかな”、

“暖かい”人というような性格特徴、

また“頭のよい”人というような知的特徴、

そして“エネルギッシュな人”というような意欲的特徴などである。

 このような特徴に共通するのは、人の心の中にあると私たちが考えているものであり、

直接的に観察できるものでないということである。

それでは、こうした特徴を、どのようにしてさぐり当てるのだろうか?

 私たち直接的に観察できるのは、その人の表情、言葉遣い、しぐさなどである。

しかしながら、観察したことからすぐそれらの特徴を読みとることはできない。

例えば“頭がよい”と判断するためには、自分の経験、知識などを活用して、

その人の言葉の種類の多さ、言葉の使い方などから、

“言葉が豊か”、“論理的な話し方”などの判断をする。

さらに、その判断に基づいて“頭がよい”と推定するのだ。

このように、観察したこと(情報)を経験・知識に基づいて判断し、

その判断に基づいてその人の特徴を推定しているのである。

 また、これらの特徴には、安定して変わりにくいという性質もある。

このような、その人自身の性格や意図という安定した性質をもつ特徴を、

私たちが見出そうとする理由については、次回にしましょう。
PR
さまざまな心理学を紹介し「大人の振る舞い、身のこなしを習得?」する木曜日。



社会心理学

「人間は社会的動物である」

日常生活において私たちは多くの人と接し、様々な関係をもっています。

生活の中に自分以外の他人が存在しており、その他の人の存在が、思考、感情、

行動に影響を与えています。

また「社会的」という言葉には2人以上の人々が相互に影響を与え合った結果、

1人のときにはみられない現象(競争や協力)、関係(集団、組織)などが

生み出されるという意味も含まれています。

こうした現象や関係などが、どのようにして起きるのかを明らかにしようとするのが

「社会心理学」です。

社会心理学は、人間の社会行動が社会的な多くの要因によってどのように影響されるか、

その影響過程を明らかにすることを目的とする科学といえます。

要するに、「今の自分が在ることについて、もっともらしい理由を見つける」科学。

だからといって、人の所為にする科学ではないのでご注意ください。

社会心理学では、相手に対する第一印象は何で決まるのか?情熱的な恋に落ちる条件とは?

効果的なリーダーシップをとれる人はどんな人か?ブームはなぜ起こるのか?

などの興味深いことを幅広く明らかにしようとしています。

会社で人間関係に疲れた方はこれを参考にして、

人間関係を分析すれば、解決方法が見つかるかもしれませんよ!?

社会行動を考える場合、一般的に次の4つに分けて考えられています。


1.個々人の心理過程(個人レベル)

2.二者関係に代表される相互作用過程(対人レベル)

3.集団行動(集団レベル)

4.不特定多数の人々が関係している集団行動(社会レベル)



まずは「1.個人レベル」から

社会生活において、私たちの最も重要な関心事でもあるものの1つに他人があります。

他人をめぐる諸問題に焦点を当ててみます。

「人をどのように判断・理解するのか?」をテーマに、

人は、他人のどのような情報からその人の全体イメージをつくり上げるのか?

そして理解するのか?

また、他人を理解するということは、自分にとってどのような意味があるのだろうか?

についても触れていきます。

次に、「態度とは何か?」をテーマに、

態度の形成や動きに関係するいくつかの問題を考えていきます。

社会心理学では、日常生活をおくるために態度は不可欠だとされていて、

態度はどのようにつくられるのか?などについても触れます。

個人レベルの最後に、「どうしたら態度を変えられるか?」を考えます。


次回、個人レベル第1回「人を理解するときの心の働き」です。

お楽しみに。

このブログは、ブログ村ランキングに登録しています。
応援は、こちらよりお願いします。
忍者ブログ [PR]